学科発足からの歴史
- 昭和48年(1973)年
- 情報工学科として設立される
- 昭和52年(1977)年
- 第1期生卒業
- 修士課程設置
- 昭和63年(1988)年
- 知能情報工学科として拡張改組される
- 大講座制の導入(基礎情報工学講座,知能工学講座)
- 平成 3 年(1991)年
- 博士後期課程設置
- 平成 6 年(1994)年
- 夜間主コース設置
- 平成 8 年(1996)年
- 第20期生卒業
- 平成10年(1998)年
- 夜間主コース第1期生卒業
- 平成18年(2006)年
- 工学研究科改組 先端技術科学教育部設置 システム創生工学専攻 知能情報システム工学コース
- 平成25年(2013)年
- 夜間主コース フレックス履修制度スタート