令和4年度「科学体験フェスティバルin徳島」は終了いたしました。


 令和4年7月20日から8月31日にかけて開催しておりました「第25回科学体験フェスティバル in 徳島」は, 皆様のおかげで,視聴回数も伸びやまぬうちに閉会を迎えました。 おうちで行う科学体験はいかがだったでしょうか。 ご参加いただいた多くの皆様に,厚く御礼申し上げます。 また,運営に携わってくださった方々に,この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
 今年度の開催期間は終了しましたが,出展動画の視聴は,引き続き可能となって おります。 また,バックナンバーとして,昨年度の出展動画についても視聴可能となりますので, ぜひ一年を通して,「おうちで科学体験フェスティバル」を楽しんでください! また,来年お会いできるのを楽しみにしております。



ごあいさつ


おうちで科学体験フェスティバル Part2


「科学体験フェスティバル in 徳島」。毎年小・中学生を中心にたくさんの方にお出でいただく,徳島大学理工学部が1年で一番にぎわう日。大学教職員もいつも楽しみにしております。ところが残念なことに,新型コロナウイルス感染症のため,一昨年は開催できず,昨年は初のオンライン開催となりました (参考:過去の「科学体験フェスティバルin徳島」はこちら)。
 コロナ禍はまだまだ収まっていませんが,それでもみなさんに,特に子どもたちに,科学の楽しさに触れ,感じ,そしてできることなら科学への志をもってもらいたい。そんな思いで,今年も昨年に引き続き「【おうちで】科学体験フェスティバル in 徳島」第2弾となりました。
 そうです,その名のとおり,おうちでできるさまざまな科学実験。しかも昨年とはラインナップを一新しました。 身近な道具や100円ショップなどで購入できる材料で,手軽に,楽しく,しかし不思議で奥深い科学の世界を体験できますよ。 ぜひ,動画を参考にいろいろな実験にチャレンジしてください。
 なお,完成した作品は,記念写真におさめて事務局へ送っていただければ,このホームページ上で展示させていただきます(こちら)。
 そして,インスタグラムやツイッターなどのSNSにも作品をアップし,皆さんが味わった楽しさを,ぜひお友だちにも伝えてください。次に科学の楽しさをみんなに伝えるのは,あなただ!


「第25回 科学体験フェスティバル in 徳島」実行委員長

徳島大学理工学部長 武藤 裕則





共催企業

(ロゴを押すと各会社のホームページにアクセスできます)


どうがく体験たいけんしよう


対象学年アイコンを参考に、体験したい実験の写真をクリックしてね!

  •  幼児向け 
  •  低学年向け 
  •  中学年向け 
  •  高学年向け 
  •  中学生・高校生向け 
画像1

ビニールぶくろつくれる、簡単かんたんパラシュート

家庭用のビニール袋(ゴミ袋)やハサミ、カッターなどの身の回りにある物や道具を使って小型パラシュートを作ってみよう。

画像1

うちにあるものでロケットをつくってみよう!

使い終わったトイレットペーパーの芯やストローを使って、自分だけのオリジナルロケットを作ってみよう。

画像1

がみで作る
数学すうがくまんきょう

万華鏡のように次々といろんな面が見える折り紙を作ってみよう。紙とはさみとテープがあれば、誰でも作れるよ。

画像1

うごいてえるよ,紙工作かみこうさくつく回転かいてんアニメ!

回転盤の絵が回転することで、あたかも動いているかのように見える装置を紙工作で作ってみよう。

画像1

本当ほんとうはどんなもの?~偏光板へんこうばんでもののしょうたいさぐる~


百均で購入できる偏光眼鏡をかけて、パソコンやテレビのモニターの光を使って、偏光眼鏡越しに色々なものを見てみよう。

画像1

透明とうめいなのにいろわる、偏光へんこうアート!

透明プラ板にセロハンテープを貼って偏光子を通して見れば、ステンドグラスのような色が変わる絵ができるよ!

画像1

こく防災ぼうさい八十八はちじゅうはちオンラインツアー~なぞへん

身近な地域で起こった災害や防災の知恵を、現地を巡りながら学ぼう!動画をみながら指示書の謎を解き明かし、災害に備えよう!

画像1

かねのふしぎ~おかねみずくって本当ほんとうなの?~

お金の重さの実験をしよう!
・1億円は何キロ?
・1円と1万円はどっちが重い?
・硬貨が水に浮くって本当?

画像1

つめ たーい!ジュースをはややすには?

缶ジュースを冷やす装置を、家にある材料と電池・模型用モーターで作ろう。冷蔵庫よりも早く、数分で冷たくなるよ。

画像1

ひかりいとでん!?ひかりこえとどけよう!!

糸を使ってコップとコップをつながなくても、遠くに声が届いてしまう光を使った糸電話!身近にあるものを使って作ってみよう!

画像1

でんもぐらをつくろう
  

コイルへの電流で発生する磁界と電池の両端に付けた磁石の吸着と反発作用で、コイルのトンネルを動く電池もぐらを作ろう!

画像1

ビーだまでニュートンのゆりかごをつくろう!

ビー玉同士がぶつかると逆側のビー玉が飛び出す「ニュートンのゆりかご」を作って「運動量保存の法則」を確かめよう!

画像1

いてる?!不思議ふしぎオブジェ 

輪ゴムの引っ張る力を利用して,宙に浮いているように見える不思議なオブジェを作ってみよう!上手にバランスを取ってね!

画像1

100きんえる安全あんぜん薬品やくひん実験じっけんしてみよう

100均で買える安全な薬品でも、色々面白い実験ができるよ。氷とその薬品を使って実験してみよう!

画像1

ぼうとひもを使つかってふしぎな建物たてものをつくろう

棒とひもで、ふしぎな形の建物を作ってみよう。大事なことはつり合いで、大きな建物にも応用できるよ!

画像1

でんパンをつくろう
  

パンの材料に電気を流し、蒸しパンを作ってみよう。重曹に電気を通して生じる熱によって発生した気泡でパンがふっくらするよ。

しょうちゅう学生がくせい図画ずがコンクール


令和4年度小・中学生図画コンクール受賞作品を展示します。

「科学体験フェスティバル in 徳島」実行委員会において,厳正なる審査により, 最優秀賞1名,優秀賞1名,実行委員長賞1名,入選2名,合計5名の作品を受賞作品として選考いたしました。
これら受賞作品は,令和5年度「科学体験フェスティバル in 徳島」開催時に会場展示予定です。
科学の楽しさ,人と自然の調和,未来の夢と希望にあふれた作品を是非ご覧ください。

最優秀賞


加茂名中学校1年
岡本 彩佐さん 
ちゅうパーク」

優秀賞


津田小学校1年
和田 桃佳さん 
「ロボットとバースデーパーティー 

実行委員長賞


生光学園小学校3年
植田 丈翔さん 
「100ねんのとくしまのらい

 入選 


藍住北小学校6年
桑内 伸弥さん 
らいへのみち

 入選 


津田小学校5年
和田 七海さん 
「ロボットとらす都市とし

おしらせ



実行じっこう員会いんかい


令和4年度「科学体験フェスティバル in 徳島」実行委員会委員名簿

実行委員長 徳島大学理工学部長 武藤 裕則
実行委員 徳島大学理工学部応用化学システムコース 教授 杉山 茂
  徳島大学理工学部電気電子システムコース 教授 下村 直行
  徳島大学理工学部知能情報コース 教授 寺田 賢治
  徳島県小学校教育研究会理科部会 会長/北島町立北島南小学校 校長 前田 昌彦
  徳島県中学校教育研究会理科部会 会長/吉野川市立鴨島第一中学校 校長 立石 房徳
  徳島県高等学校教育研究会理科学会 会長/徳島県立小松島高等学校 校長 元山 茂樹
  徳島県立総合教育センター 学校経営支援課長 大栗 直子
  株式会社阿波銀行 経営統括部SDGs推進室 経営役 桒村 浩之
  四国電力株式会社徳島支店 総務部広報課長 高橋 千穂