令和4年度「科学体験フェスティバルin徳島」は終了いたしました。
令和4年7月20日から8月31日にかけて開催しておりました「第25回科学体験フェスティバル in 徳島」は, 皆様のおかげで,視聴回数も伸びやまぬうちに閉会を迎えました。 おうちで行う科学体験はいかがだったでしょうか。 ご参加いただいた多くの皆様に,厚く御礼申し上げます。 また,運営に携わってくださった方々に,この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
今年度の開催期間は終了しましたが,出展動画の視聴は,引き続き可能となって おります。 また,バックナンバーとして,昨年度の出展動画についても視聴可能となりますので, ぜひ一年を通して,「おうちで科学体験フェスティバル」を楽しんでください! また,来年お会いできるのを楽しみにしております。
ごあいさつ
おうちで科学体験フェスティバル Part2
「科学体験フェスティバル in 徳島」。毎年小・中学生を中心にたくさんの方にお出でいただく,徳島大学理工学部が1年で一番にぎわう日。大学教職員もいつも楽しみにしております。ところが残念なことに,新型コロナウイルス感染症のため,一昨年は開催できず,昨年は初のオンライン開催となりました (参考:過去の「科学体験フェスティバルin徳島」はこちら)。
コロナ禍はまだまだ収まっていませんが,それでもみなさんに,特に子どもたちに,科学の楽しさに触れ,感じ,そしてできることなら科学への志をもってもらいたい。そんな思いで,今年も昨年に引き続き「【おうちで】科学体験フェスティバル in 徳島」第2弾となりました。
そうです,その名のとおり,おうちでできるさまざまな科学実験。しかも昨年とはラインナップを一新しました。 身近な道具や100円ショップなどで購入できる材料で,手軽に,楽しく,しかし不思議で奥深い科学の世界を体験できますよ。 ぜひ,動画を参考にいろいろな実験にチャレンジしてください。
なお,完成した作品は,記念写真におさめて事務局へ送っていただければ,このホームページ上で展示させていただきます(こちら)。
そして,インスタグラムやツイッターなどのSNSにも作品をアップし,皆さんが味わった楽しさを,ぜひお友だちにも伝えてください。次に科学の楽しさをみんなに伝えるのは,あなただ!
「第25回 科学体験フェスティバル in 徳島」実行委員長
徳島大学理工学部長 武藤 裕則
共催企業
(ロゴを押すと各会社のホームページにアクセスできます)
動画を見て科学体験しよう
対象学年アイコンを参考に、体験したい実験の写真をクリックしてね!
幼児向け
低学年向け
中学年向け
高学年向け
中学生・高校生向け
小・中学生図画コンクール
令和4年度小・中学生図画コンクール受賞作品を展示します。
「科学体験フェスティバル in 徳島」実行委員会において,厳正なる審査により, 最優秀賞1名,優秀賞1名,実行委員長賞1名,入選2名,合計5名の作品を受賞作品として選考いたしました。
これら受賞作品は,令和5年度「科学体験フェスティバル in 徳島」開催時に会場展示予定です。
科学の楽しさ,人と自然の調和,未来の夢と希望にあふれた作品を是非ご覧ください。
おしらせ
実行委員会
令和4年度「科学体験フェスティバル in 徳島」実行委員会委員名簿
実行委員長 | 徳島大学理工学部長 | 武藤 裕則 | |
---|---|---|---|
実行委員 | 徳島大学理工学部応用化学システムコース | 教授 | 杉山 茂 |
徳島大学理工学部電気電子システムコース | 教授 | 下村 直行 | |
徳島大学理工学部知能情報コース | 教授 | 寺田 賢治 | |
徳島県小学校教育研究会理科部会 | 会長/北島町立北島南小学校 校長 | 前田 昌彦 | |
徳島県中学校教育研究会理科部会 | 会長/吉野川市立鴨島第一中学校 校長 | 立石 房徳 | |
徳島県高等学校教育研究会理科学会 | 会長/徳島県立小松島高等学校 校長 | 元山 茂樹 | |
徳島県立総合教育センター | 学校経営支援課長 | 大栗 直子 | |
株式会社阿波銀行 | 経営統括部SDGs推進室 経営役 | 桒村 浩之 | |
四国電力株式会社徳島支店 | 総務部広報課長 | 高橋 千穂 |